みなさん、お久しぶりです。梅雨の走りとなり、紫陽花のつぼみも大きくなってきました。いかがお過ごしでしょう。 3月、4月… more
今号もお休みです。
今号はお休みです。
年が明けて、はや2月も半ばになりました。みなさんいかかがお過ごしでしょう。「1月往(い)ぬる、2月逃げる、3月去る」と… more
あけましておめでとうございます。2022年がはじまって、初めてのスツールコラムです。今年もどうぞよろしくお願いいたしま… more
さあ、STU:L さんのサイトが刷新されて、はじめてのコラムのスタートです! 連載の間隔も、2週間に1度から1か月に1度… more
あっという間の2週間がたち、またコラムの日がやってきました。そのあいだに、大きい選挙があり、コロナはどういうものか、不… more
前回のコラムがつい2週間前。そのとき、「なんだかあたたかい……暑い? 秋ですね」なんて書いていたのに、このところ一気に… more
なんだかあたたかい……暑い? 秋ですね。2週間前にはじまったかに見えた紅葉は、いったんとまって、昼間はまだ強い日差しが… more
南の窓から入ってくる光が、いつの間にか、部屋の中まで届いています。季節はうつり、わが家の庭でいちばん早く紅葉するカマツ… more
前回はお休みしてしまって……。楽しみにしていたのにどうしました? と、親切に尋ねてくださった方もありました。すみません… more
はあ……暑い。もうこんな一言しか出ませんね。みなさんこの2週間、どう過ごされてされていたでしょうか? わたしはオリンピ… more
梅雨が明けたとたんに激しい暑さに……。みなさん、いかがお過ごしでしょう。軟弱者のわたしは、暑いのも寒いのも苦手、なので… more
梅雨も後半。先日はものすごい雨が降りましたね(被災地域のみなさん、お見舞い申し上げます)。わたしの住むあたりも夜通し警… more
6月の朝は、なんて気持ちがいいのでしょう。このところ、わたしは朝4時半ごろに目覚めます。それはちょうど夜明けの時間。空… more
前回のコラムで、『新人世の「資本論」』をご紹介してから、この地球の環境にとって、小さな個人であるわたしに一体なにができ… more
わたしは5月生まれ。家族にも5月に誕生日を迎えるものが多く、一年のうちでもっとも親しみを感じる季節です。6歳くらいの頃… more
このコラムの連載をはじめて、はや一年がたちました。最初わたしはこのように書いています。 「このお便りでは、読んだ本や観… more
4月から、わたしのフリーランス生活がはじまって、ほぼ1か月がたちました(これについては、前々回と前回のコラムを参照して… more
4月。わたしの引退生活がはじまりました(そのいきさつは、前回のコラムを読んでくださいね)。 35年の間、途切れることな… more
前回のコラムで、「4月から、わたしにちょっとした変化があるのです」と書きましたが、わたしはいま、その変化の真っ最中にい… more
毎回このコラムには、本の紹介を書かせてもらっています。が、わたしがほんとうに書きたいのは、本の内容だけではないみたい、… more
まだまだ寒い日があるものの、陽射しは明るく、空気には春の光が満ちてきています。わたしの小さな庭にも、白やもも色の梅の花… more
先日、自分にとってほんとうにたいせつなものはなんだろう、と考えるきっかけがありました。 お正月に、お餅ではなく珈琲が… more