63ページ イワツバメは主に夏に見られるツバメの仲間です。電線などとまることはほとんど無く、常に空を飛んで群れをつく… more
62ページ アオバズクは夏に見られるフクロウです。 フクロウの仲間だけど体の大きさは30cmくらいでハトよりも少し小さい… more
今回の鳥図鑑は、6月で鳥たちは子育て真っ最中なので身近な鳥たちのヒナや若鳥を紹介します。 ホウジロ 2023.8.10 … more
61ページ チョウシャクシギは春や秋の渡りの時期に見られるシギです。 千潟や水のはった田んぼなどで見られます。 下に大き… more
60ページ ニュウナイスズメは普通のスズメと違って、ほっぺたに斑点が無いスズメの仲間です。 夏は高い山の方で繁殖して、冬… more
59ページ ヒレンジャクは、冬に日本へやって来る冬鳥です。毎年同じ場所に来るとは限らず年によって数もバラバラです。群れ… more
今号はお休みです。
58ページ カワアイサは冬に大きい川や湖で見られる鳥です。カワウぐらいの大きさでカルガモ(17ページ)やマガモと一緒に… more
57ページ アトリは主に冬に見られる小鳥です。大きさはスズメほどで、群れで生活しています。 10羽くらいの小さい群れか… more
今回の鳥図鑑は 2回目番外編として僕が撮った写真の中から「思わず笑顔になる鳥の写真」を集めました。 1⃣ 2022/2/… more
56ページ ヤマガラは林や都市公園などでよく見られる小鳥です。 「ビービー」や「ニ―ニ―」などときこえる声で… more
55ページ コムクドリは、京都では春と秋の渡りの時期に林や農耕地などで見られるムクドリの仲間です。 ムクドリ(13ペー… more
54ページ カワガラスは山の中のきれいな川などで見られる茶色い鳥です。 オスもメスも同じ色で、「ビッビッ」などと鳴きま… more
53ページ コサメビタキは、夏に林などで見られるヒタキの仲間です。 暗い林より、少し開けたところの木の上の方にいることが… more
今回の鳥図鑑は番外編として僕が撮った写真を紹介したいと思います。夏に見られる水辺の鳥を集めました。 2021/7/17… more
52ページ セッカは、夏に田んぼや河川敷で見られる小さい鳥です。特に「チガヤ」というススキに似た植物が多い所を好むそうで… more
51ページ オオジュリンは、ヨシ原などにいるホオジロの仲間です。 京都では冬に見ることができます。スズメと同じくらいの大… more
51ページ アカゲラは森や林で見られるキツツキです。よく見かける「コゲラ」より大きく、がっしりとしているように見えます… more
50ページ ベニマシコは、河原や草地で冬に見られる赤い小鳥です。 名前のとおり体は紅色で翼の白い線が目立ちます。5羽ぐ… more
鳥図鑑は今回で50回目です。今まで紹介してきた50種類の中からクイズを出して、「鳥検定」を行います。全部で6問。全問正解… more
49ページ エナガは公園の林などでよく見られるかわいらしい小鳥です。 全長は約14cmですが、体と同じくらいの長さの尾羽… more
48ページ タシギは、冬のため池や田んぼにくるシギの仲間です。大きさは約27cmでハトより少し小さいくらいです。全体的… more
48ページ ミサゴは、河川や海などで見られる水辺のタカです。魚が主食で高い見晴らしのいい木にとまって魚を探しています。… more