スツール

お客さんのコラム6/10版

2020.06.10 更新

手編みの贈り物の巻【前編】

私に何か編めるようになったら、まず編んだものをどうしても貰ってもらいたい方がいた。
私が「おばあちゃんみたいに編み物をできるようになりたい、始めてみたいけど今までの自分の飽き性のパターンを考えるとなかなか手が伸びない」と友達にポロリと言ったら
「是非はじめてほしい。受け継いでほしい。
私にも大好きなおばあちゃんがいて、私と同じ石のことが好きで、色々と石のこと聞いたり話したししたかったのだけど、亡くなってしまって、もっといっぱい石の話を聞きたかったと今になって思うのよ」
と話を聞かせてくれて、私の背中をそっと後押ししてくれて、編み物をはじめようと決めたきっかけになった大切な存在。

その方にどうしても最初に編める様になったものを貰ってもらいたいなと思った。

おばあちゃんに、どうしても貰ってもらいたい友達がいて、その友達にプレゼントできるように頑張る!
何か編めるのうになるのは時間かかるかもしれないし、もしかしたら夏ごろになってしまうかもしれないけど、手袋編んでプレゼントしたいな。
と言って話もしていて、手袋をまず教えてもらうことになった。

おばあちゃんにあれから、本の編み図の読み方、基礎の裏編み、表編みを習ってから、ガーター編み、メリヤス編み、かのこ編み、それから自分にはできる訳ないと思ってた縄編み(ねじり模様になる編み方)を覚えて編める様になっていた頃だった。

おばあちゃんの半端に余った毛糸をもらって、棒針を借りてお喋りしながら色んな編み方を習うのはとても楽しくて、編み物の本の編み図や、YouTubeなどの編み物動画をみてもサッパリ分からないのが、コーヒー飲んで喋りながらおばあちゃんの大雑把な説明だとなぜか理解しやすく、覚え易い。
どんどんと編めてゆき、自分でも驚くほど夢中になって色んな編み方を覚えてゆきたくなり、そしてまた飽きてしまったらそんな自分が嫌だからな…と、敬遠していた編み物がとても楽しくて、空き時間をみつけてはいつも編んでいた。
おばあちゃんが「ありゃ〜、なんと上手い!筋がええ!」
といつも合いの手(いや、愛の手?笑)をいれてくれるから余計にスイスイと編めた。
どうしても自分が覚えにくい編み方の時は、おばあちゃんの説明している姿を携帯のムービーで録画する。という、私とおばあちゃん流のYouTuberみたいな事をして二人でケラケラ笑いながらしていた。笑
その自己流動画はきっと他の人がみたら絶対わからないし、すごぬマヌケだけど、これがまた私には家で復習するには抜群にわかりやすくてこの上なかったのだ。笑

こどもたちが保育園に行ってる間、朝からずーっと編んで、妊婦健診の待合室でも夢中で編んで、子どもたちが家に帰って、ご飯お風呂、寝かしつけの時間がバタバタ終えて9時ごろからまた編んで。
手を動かすのはこんなに楽しいんだと思った。
楽しくて、無心になれて夢中だった。
お腹の赤ちゃんのもぞもぞ動く胎動を感じながらする編み物の時間は本当に幸せだった。

やってしまった!!!と、失敗すると駆け込み寺のようにおばあちゃんの家に駆け込んで、間違った所をまた教えてもらえるのもおばあちゃんの編み物教室の特権だった。

後編へつづく

手編みの贈り物の巻 【後編】

夢中であみつづけてゆくと、どんどんと形なってゆくのが嬉しい。
達成感もあり、自分もなかなか出来るやん!
という感覚も嬉しい。

いよいよ手袋ができてきた。

余り糸で編んで、編みたい手袋の編み図の指定の糸ではなかったし、何せはじめて出来たわたしの処女作の手袋は、編み方もガタガタとしていて、緩くあんだり強く編んだりした所が混在していて、グローブほど大きな手袋になった。笑
デカーーー!!!ごそごそする。笑

お友達にあげるつもりだったけど、こんな大きなグローブみたいでガタガタの手袋。さすがに大事なお友達にわたすのは申し訳なく、おこがましい。
これはお友達に渡すにはお蔵入りすることにしたが、自分がこれから着けることにした。
ゴソゴソデカい。でも自分で編んだ初めての手袋。不格好だけど愛おしい。
きっとずっと大切にするだろうな。

ここまでかかった時間はニ週間ほど。
…それにびっくりした。

飽き性の自分、手袋は不要だろうけど、夏頃には編めて渡せるようになればいいなと思っていたのに、ニ週間ほどで編めた!

まだまだ冬。
そして三女が産まれるまでに何か一つでも形になって編める様になっていれば…と思っていたのに、産まれる前に手袋を編める様になっていた。

ちょっと。ほんのちょっとだけです。
でも自分の事見直しました。そして自信がつきました。(図に乗らない様に小声でいいます。笑)

おばあちゃんとの月水金の編み物教室の時間が楽しかったおかげだったかもしれない。
おばあちゃんの合いの手(私には愛の手に感じた)が心地良かったのかもしれない。
そしておばあちゃんの手仕事を少しずつ覚えて受け継いでいくこの感覚がとっても嬉しかったのだった。

でも、さすがにこのグローブのような手袋は渡せない。
今お腹は37週、産まれるまでに編めるかわからないけどもう一度指定の糸で編み直して、お友達の手のサイズを聞いて編み直すことにした。今編んできた手袋の復習しながら、失敗したところを失敗しないように意識して、おばあちゃんにアドバイスをもらった所を図面にメモを書き込みまくって、編み目がガタガタにならないように糸をしっかり引っ張って編見直した。

そしてそれも家事や育児のあいまの時間で編みながら約一週間で編めた。
三女もお腹の中でお利口にしてくれていた。笑

やっぱり少しガタガタだけど、お友達の手の大きさに合いそうで、グローブのような手袋とはだいぶと大きさが違ってフィット感がある。
図面通りにきちっと。指定糸で編む事の大切さも実感。勉強になった。

人様に渡すにはおこがましいような手袋だけど、はじめての作品は絶対に渡したかった。

正直こんな夢中になれると思っていなかったし、こんなに楽しく編めると思っていなかった。
ゆふちゃん、編み物をはじめてみたら、と背中を優しく押してくれて本当にありがとう。
おばあちゃんに教えてもう編み物の時間はとても楽しいです。
という気持ちと一緒に、ガタガタの手袋をお友達に贈った。
嬉しはずかしの、初めての編み物の贈り物だった。
ありがとう、とっても暖かくて手のサイズにピッタリ!!!と、
早速着用してくれた写真が送られてきて、ものすごく心が暖かくなった。
私は手袋してないのに、ほくほく。ジーン。
こちらこそありがとう。本当にありがとう。
と何度も言った。

編み物を贈るってこんな気持ちなんだ。

おばあちゃんいつもこんな気持ちで私たちに編み物編んでくれてるんだなぁと
思ったら嬉しくて堪らなくて、より一層おばあちゃんからもらった手編みの数々があたたかく思ったのだった。

手編みのものって、纏うのはもちろん暖かくて気持ちいいのだけど
編んで贈った側もまた、そんな気持ちにさせてもらえるんだなぁ。

編んで渡したい人がいっぱい浮かんできた。

編み物って、手編みって本当に楽しいなと思った。

写真・文 / 田畑由布子


③「コロナとトヨタと入れ歯」

つい4・5月前まで誰がこんなことを想像しただろう。
6月に入り、学校なども始まり自粛ムードは徐々に緩くなっています。
南丹市では未だ陽性者は0ですが、sukkuご利用者さんは持病のあるお年寄りがほとんどですので、お年寄りを守るためにも、スタッフ皆自粛した生活をしています。
そんなコロナ、コロナの毎日ですが、sukkuのお年寄りも色々と影響をうけています。

Sukku利用者さんの7割は男性です。他のデイサービスとは逆かもしれません。そして、1週間に1回だけ、男性利用者さんしかおられない日があります。その日は、元校長先生を筆頭に男性がよく喋る喋る。教育勅語からマムシドリンクの効用まで、実に様々な話題で話が右に左に逸れます。
そんなある日、小西さん(仮名)という方が「コロナの影響でトヨタは危ないなぁ」って言うんです。
私やスタッフの頭は???コロナでトヨタ工場ストップしているから?と思い、
私「小西さん、トヨタの工場ストップしてるもんな~」
小西さん「違う、トヨタからコロナが出てるやろ。あれや!コロナ騒動で売れへんで!」
私・スタッフ「・・・??」
他の男性たち「そうや。そうや。間違えられるで!」とか「つぶれるで!」と大騒ぎ。
私たちは、最初全く意味が分かりませんでした。トヨタからコロナという車が生産されていたなんて。
さすが、元教習所教官!けど、20年前に製造中止されていますよ~。
それからというもの、私たちは毎週コロナでトヨタが危ないって聞かされ毎回大騒ぎです。
コロナの影響はもう一方。
90歳を超えた春江さん(仮名)は、いつも綺麗な姿勢でピシッと座っておられ、自宅でもご自分のことは自分でされている、一本筋の通った凛とした方です。この方は視力低下と難聴のため、眼鏡と補聴器を着けておられます。そして、感染予防のためにマスクも着けておられます。
ある朝のこと。送迎に行くと、春江さんがいない。
いつも玄関を出て道路で待っているのに・・・。何かあったのか?と、ドキッとして玄関まで迎えに行くと、眼鏡にマスクに補聴器といつもの春江さん。
しかし、何か違う・・・話をしていても、聞き取りにくい。どうしたのか。
ふと春江さんの右手を見ると、入れ歯がそこに!
しかも、上も下もどちらも手に持っていて、パカパカしているじゃないか!
どうしたん!春江さん!と聞くと、「家を出るときに、補聴器して、眼鏡かけて、マスクしたら、入れ歯を忘れたんや!」と恥ずかしそうにおっしゃるのです。
くしゃおじさんならぬ、くしゃおばさんのようで、それはそれは可愛らしい顔でした。
いつもより1つ着けるものが増えるだけで、いつものものを着け忘れる。これもコロナの影響か・・・
しかし春江さんのすごい所はそれからです。それ以降、ご利用時は眼鏡を着けてこられません。
「マスクが増えたから眼鏡を減らした」とのこと。
やはり90過ぎても凛とした人は違うなぁと感じた今日この頃。
さあ、夜はCORONAビールでも飲もうか。だめだ、コロナの影響で製造中止だった・・・。

→次回は「校長先生のありがたいおはなし」

写真・文/ 川瀬啓介・未央


『庭とエスキース』
 奥山淳志 みすず書房

ようやく京都でも少しずつ、ふだんの生活を取りもどしつつある日々です。この先まだどうなるのかわからないですが、誰しもほっとひと息つく必要はありますよね。
 そんなコロナな日々を忘れないように、日記をつける人が増えたような気がします。わたしは無類の日記好きで、毎朝起きると、今日も日記が書ける、とうれしくなるほどです。
 本にも素晴らしい日記本が数多くありますが、今日は「日記のような」作品をご紹介します。

写真家、奥山淳志さんが、北海道の原野で自給自足の生活を送るひとりの老人、弁造さんを14年にわたって訪ねつづけ、弁造さんが92歳で亡くなるまでの日々を描いた、どこか日記のような作品です。生きること、死ぬこと、記憶、人と人との関係、そして写真というものについて、実に深く、かつ素直な言葉で語られています。読み終えると自然と、涙が一筋、二筋、流れました。

 弁造さんは、若いころは開拓農民で、出稼ぎ人で、でも、ずっと絵描きになりたいという夢を抱いていました。でも、家庭の事情でその夢を果たせず、ようやく晩年、家との絆がうすれたころに、原野を開き、庭や畑をつくりながら、永遠に描き終わることのない習作(エスキース)ばかりを描き残したのです。

 そういう老人が生きて、亡くなっていく日々を、若い奥山さんが訪ね、共に語り、共に歩み、書き残してくれてほんとうによかった、と思いました。弁造さんが亡くなったあとも、奥山さんが弁造さんと語り合った日々を繰り返し思い出すことも、残されたエスキースやメモなどの些細なものを眺めながら、奥山さんも知らない弁造さんの生きた時間を想像することも、奥山さんが撮った無数の写真から、弁造さんの暮らしを思い出すことも、これらはずっと弁造さんに付かず離れず接しつづけた奥山さんにだけ書くことができた文章だと思います。

 レンズを通った光が結ぶ映像は、一瞬のときをつなぎとめるだけに見えて、実はそこに映っていない過去や未来の時間や、その人の周囲の空気を濃厚に香り立たせます。そこに居合わせた撮る人は、その現実の時間と、写しとられた幻影の両方を体験するのでしょう。奥山さんは、そのように見る人、撮る人として、その感覚を、実に素直な飾り気のない文章と写真にして、残してくれました。弁造さんの暮らしの他愛ないこと、その語り口、愛犬さくらの仕草、北国の空や雪、花と風と土の香りを……。
 ただこの本を読むという贈り物を、わたしたちに届けてくれてありがとう、という他はありません。

写真・文/ 中務秀子


タゲリは、冬に田んぼなどにわたって来る冬鳥です。

せなかの部分は緑にむらさきがかったきれいな色をしています。かん羽といって頭の上からのびている長い羽があるのが特ちょうです。ひなはかん羽は短かくもようは、はっきりしていません。飛び方は他の鳥と比べてふわふわ飛び、足はしゅ色っぽい色をしています。ぼくは、初めてタゲリを見た時、おもしろい鳥だなと思いました。今年の冬も探しに行ったけど見ることができなかったので、また見たいです。好きな所はちょっとかくれててもかん羽が見えていたりみんなでかたまってじっとしている所です。

ここでクイズです。タゲリは、別名冬の〇〇とよばれているでしょう。

1.冬の狩人

2.冬の美しき歌い手

3.冬の貴婦人

4.冬の王様

答えは次の鳥図かんにのせます。最後に前回のクイズの答えを発表します。

正解は、

②のズグロチョウゲンボウでした。

絵・文/ 中野響


『浜村渚の計算ノート』シリーズ   青柳碧人

いじめと理系科目を関係づける論文が発表され、政府が義務教育を一新。理系科目が大幅に削られた。そのことに抗議し、数学者高木源一郎が数学テロを始める。彼の教育ソフトで学んだ国民は、命令次第で殺人の加害者になりうるのだ。

テロ対策本部には、ソフトを見ていない数学オンチしかいない。そこで、警視庁がテロに対抗し探し出したのが、「数学大好きっ娘」浜村渚だった。

読むとどんどん数学が好きになります。四色問題、フィボナッチ数列、円周率、ルービックキューブ、….数学の知識がいっぱいです!それぞれのキャラクターも個性的です!テロリストも、どこかにくめなくて、渚は「えっとー…たまに、優しい人もいるんだけど。みんな、テロやるの、初めてだから」と言っています。(ちなみに、私の一番好きなキャラも、テロリストです!)各章の上の、1.2.3…という数、目次を見てください!おもしろいですよ~。でも、やっぱり、渚ちゃんの、好きなことをブレずに貫くところ、あこがれます。まわりになんと言われようが、数学を好きでい続ける….カッコイイ!!ぜひ読んでみてください。Have a nice math !

文/ 木下琴子

ご予約ご質問