25ページ

ヒバリは、春の田んぼで「ピーチクパーチク」鳴いているスズメみたいな色をした鳥です。
一年中見られるけど冬はあまり見かけません。
2月の初めから鳴いているものもいます。
空中でも鳴くし、地上でも鳴くので、どこにいるかよく分からない時もあります。
空でも鳴いているのを見つけても、カメラを向ける間に空高く、まい上がって行ってしまいます。
たとえ空中でとれても、ブレるし逆光だったりするので苦戦しています。
地面を歩いて昆虫や種子を食べるので後ろの指の「つめ」は長いそうです。
好きなところは草の中から顔を出したりひっこめたりして移動しているところです。
でも、かくれることができていなくて、丸見えなところがかわいいです。
ここでクイズです。
地上の巣の場所がばれないようにするために何をしているでしょう。
1.巣をたくさん作ってどれか分からないようにする
2.巣の場所を毎日変える
3.巣の手前で降りて歩いて巣までいどうする
正解は次の鳥図かんで発表します。
最後に前回のクイズの答えを発表します。
正解は
2.のスズメ(15cm)でした。
絵・文/ 中野響